葬儀の道具喪章について - 中野区で有名な葬儀社

喪章は必ず着ける?

喪章は必ず着ける?の写真

喪章は、喪主や受付等でお手伝いをする方を表すものです。

ただし、着用を義務づけられているわけではありません。着用するかどうかは、喪主(遺族)の判断、着用する服装、葬儀の規模などによって異なります。現在では、喪主(遺族)であることを示すために喪章をつけることが多くなっています。喪主が参列者と同じタイプの喪服を着ていると、誰が喪主(遺族)なのか見分けがつきにくくなります。正装の喪服であれば、喪章をつける必要はありません。正式な喪服を正装喪服といいます。喪主、遺族、葬儀委員長のみが着用することが許されており、最もフォーマルな形式の喪服です。参列者は正装の喪服を着ることはできません。男性は黒の羽二重の正絹の五つ紋付き羽織に仙台平または博多平の袴を着用します。白の足袋や畳の草履も着用します。洋装は、白無地のYシャツに黒ネクタイを着用します。お通夜には着用しないようにしましょう。また、ベストに白い襟がついている場合は外しておきましょう。女性は黒の無地の着物に黒帯、白足袋、黒の草履を着用します。洋装の場合は、黒のフォーマルドレスを着用します。女性用のブラックフォーマルドレスは、半纏との区別が難しいのですが、半纏に比べてデザインのバリエーションが少なく、スカートは長めで、ジャケットは襟元がタイトなものが多い傾向にあります。スカートは丈が長く、ジャケットは襟元にしっかりとタックが入っているものが多い傾向にあります。足袋(靴下)以外の小物はすべて黒です。また、生死を感じさせるような革小物は避けた方が良いですが、革製のバッグや靴はOKです。爬虫類などの柄物は避けましょう。普通のスーツでも喪章をつけていれば喪服として使えると思っている人もいるかもしれません。しかし、そのようなことはありません。喪章をつけていても、リクルートスーツやビジネススーツは喪服として使用することができません。喪章を着用する場合は、故人と親しいか、喪主や故人のご遺族のお手伝いをしているかのどちらかになりますので、失礼にあたることはありません。その場にふさわしい服装を心がけましょう。受付の服装は、男性は黒のスーツに白シャツ、黒のネクタイを着用しましょう。女性の場合は、黒のドレスやアンサンブルを着用してください。靴は黒で、ストッキングや靴下は黒を選びます。基本的には、光沢のない素材を選び、動物の皮でできたアクセサリーは避けましょう。アクセサリーは真珠でできたもの(黒真珠でも白真珠でもOKですが、ネックレスは真珠の連続したものに限る)、結婚指輪、髪を結ぶヘアアクセサリー(黒)などを身につけると良いでしょう。

葬儀 中野区

墨田区での葬儀およびお葬式をお考えの方は低価格で豪華な葬儀が特徴のグランドセレモニーにご依頼ください。無料電話相談で細かなお見積もりがもらえて安心です。葬儀社のサイトはこちらです